イベント

2020年5月の勉強会

●日時:5月31日(日)

  応用講座(10:00~12:00) 脾臓と胃とホメオパシー

  基本講座(13:30~15:30) マザーチンクチャー(サポートチンキ)    

       

●会場:カフェ ルート99                 

●料金:2000円(資料・お茶・おやつ付き)

●講師 :高橋阿津子ホメオパス

●申し込み:022-777-5705(tel & fax) 随時、受け付けております。

 

応用講座は、内蔵シリーズ③「脾臓・胃」です。

 脾臓と胃は表裏関係にあります。

胃は陽で、食物を消化する役割をし、

脾臓は陰の臓器で、運化を主ります。(運化とは、中医学用語で、転化と運輸のこと)

飲食物から栄養物質を生成するのが「化」で、栄養物質を全身に送るのが「運」です。

消化吸収はおもに胃と小腸で行われていますが、これには脾の運化機能が深く関係していて、

脾の運化機能が正常に働くことで四肢末端まで栄養が届けられます。

 そして、脾臓は「心配・悩み」の臓器!  (肝臓は怒り・心臓は喜び・肺は悲しみ・腎臓は恐怖)

コロナが心配でたまらない方は脾臓のサポートを!


午後の基本講座は、

マザーチンクチャー「サポートチンキ」です。

コンビネーションされていて使いやすいチンキです。


終了後は、美味しいランチでお腹を満たしてくださいませ~ ぜひぜひ(*゚▽゚*)



2020年4月の勉強会

●日時:4月26日(日)

  応用講座(10:00~12:00) 心臓・小腸とホメオパシー

  基本講座(13:30~15:30) チンキ(Can・Pet)    

       

●会場:カフェ ルート99                 

●料金:2000円(資料・お茶・おやつ付き)

●講師 :高橋阿津子ホメオパス

●申し込み:022-777-5705(tel & fax) 随時、受け付けております。

 

応用講座は、内蔵シリーズ②「心臓・小腸」です。

 心臓と小腸は表裏関係にあり、小腸の働きは心臓の機能に左右されています。

夏を管理する臓器でもあります。

心・小腸系の大事な役割は、循環器系。血液と熱の循環という大事なもの。

流れが滞ることで、劣化・酸化し病気を起こしていきます。


午後の基本講座は、

「Canシリーズ・Petシリーズ」です。

コンビネーションされていて使いやすいチンキです。

マザーチンクチャーは10倍希釈ですが、Petは100倍希釈です。

なので、Petは直接肌に付けて使うこともできます。

子供や動物にも使いやすいです。


終了後は、美味しいランチでお腹を満たしてくださいませ~ ぜひぜひ(*゚▽゚*)



2020年3月の勉強会

●日時:3月22日(日)

  応用講座(10:00~12:00) 肝臓・胆のうとホメオパシー

  基本講座(13:30~15:30) チンキ(Can・Pet)    

       

●会場:カフェ ルート99                 

●料金:2000円(資料・お茶・おやつ付き)

●講師 :高橋阿津子ホメオパス

●申し込み:022-777-5705(tel & fax) 随時行っております。

 

応用講座、内蔵シリーズが始まります!西洋医学的に体を部位でみようというのではありません。

部位そのものだけをみてアプローチするのではなく、

その臓器の特質を捉えた上で、その臓器がほかの臓器はじめ、体にどんな影響をもたらしているのか、

また心や感情とどんなかかわりをしているのか、

そして自然なあるべき状態に持っていくためにはどうべきか?などを学ぶシリーズです。


今回は「肝臓と胆のう」です。

肝臓は怒りの臓器とも呼ばれます。

そして、肝(裏)と 胆(表)は表裏関係にあり、胆のうの働きは肝の機能に左右されています。

血液を貯え、体内の血液量を調節する働きを持っています。

新陳代謝、情緒の安定、さまざまな器官の調節機能、胆汁の分泌などの機能があり、

「肝」の機能が低下すると不眠やイライラなどの症状が現れます。

目と特に密接な関係があるため、視力低下や眼性疲労には「肝」の不調が考えられます。

怒るから「肝」の機能が低下し、低下するからイライラする・・・と悪循環(^_^;)

思い当たる方も思い当たらない方も一緒に学びましょう!


午後の基本講座は、

「Canシリーズ・Petシリーズ」から変更になり

「レメディTsシリーズ」をお伝えします!


終了後は、美味しいランチでお腹を満たしてくださいませ~ ぜひぜひ(*゚▽゚*)